キャンプグッズ 炉ばた焼器 炙りやⅡで肉・海鮮・焼き鳥を焼いてみた 前から気になっていたイワタニ製の「カセットガス炉ばた焼器 炙りやⅡ(CB-ABR-2)」を購入してみたので、早速いろいろな食材を焼いてみました!炉ばた焼器 炙りやⅡ とは?2021年7月に発売されたイワタニの炉ばた焼器の最新型です。販売開始... 2022.07.19 キャンプグッズグルメ
キャンプグッズ 焚き火シートとして最適なトラスコのスパッタシート 先日、DIY溶接で焚き火台を自作したことにより「理想の焚き火台」が手にはいりました。今回は、私が理想の焚き火台で焚き火をする時に使っている「理想の焚き火シート」を紹介したいともいます。↓理想の焚き火台を作った話はこちら結論から言うと私は、「... 2022.01.18 キャンプグッズ
キャンプグッズ グランマークコッパーケトル を激戦の「ふるさと納税」でゲット 自作焚き火台での焚き火にはまっている今日この頃。キャンプ用のケトルが猛烈に欲しくていろいろ探していました。手持ちの鍋でもお湯は沸かせるんですが、やっぱりケトルの方が便利だし、何より雰囲気が出るから欲しい。(完全に物欲です笑)FIRESIDE... 2022.01.03 キャンプグッズ
DIYアウトドア用品 「DIY溶接で自作した五徳」を使ってみた 発見した たった1つの改善点とは? DIY溶接で自作した理想の五徳を使って実際に焚き火料理をしてみました。そこでたった一つの改善点が見つかりました。そんな自作五徳の使用レビューを紹介したいと思います。 2021.12.30 DIYアウトドア用品
キャンプグッズ 薪レビュー「里山レスキュー薪まきハウス」 驚くほど煙が少ない 皆さんは、焚き火をする時の”薪”はどこで購入されていますか?私はいつも近所のホームセンターで買っていました。しかし、ホームセンター等で売られている薪は針葉樹が多く、乾燥も不十分なことが多いとか。それを知って、良い薪で焚き火をしてみたいなと思... 2021.12.27 キャンプグッズ
DIYアウトドア用品 溶接で自作した焚き火台を使ってみた 自分の理想を詰め込んで溶接DIYで自作した焚き火台で実際に焚き火をしてみました。↓の記事で紹介したものです。北陸は冬になると天候が悪い日が多く、作ってからなかなか使えていませんでした。今回やっと焚き火台を使ってみることができたので、その様子... 2021.12.21 DIYアウトドア用品
DIYアウトドア用品 [DIY]大きなサイズの”焚き火用テーブル”を自作 焚き火をする時は、友人や家族と焚き火を囲んで温まります。そうしているとそこでお酒を飲んだり簡単な食事をしたりしたくなってきますよね。そこで、焚き火をぐるっと一周囲む"焚き火用テーブル"が欲しくなりました。市販の焚き火用テーブルを買おうと思っ... 2021.12.18 DIYアウトドア用品
DIYアウトドア用品 [DIY]溶接で焚き火台用”五徳”を自作 以前、私の理想の焚き火台を溶接機を使って自作しました。この焚き火台で焚き火をしながらやかんでお湯を沸かしたり、フライパンや鍋で調理をしてみたい!そのためには五徳が必要になるのですが、これまた、私が理想とする焚き火台用の五徳が市販されていませ... 2021.12.14 DIYアウトドア用品
DIYアウトドア用品 理想の焚き火台は売ってない? 溶接DIYで焚き火台を自作! 焚き火台はいろいろな老舗キャンプ用品メーカーや、ガレージブランドからラインナップされていますよね。しかし私が理想だと思う条件を満たすものが、市販の焚き火台の中で見つからないのです。こうなったら自分で作るしかない!ということで、理想の焚き火台... 2021.12.04 DIYアウトドア用品
キャンプグッズ 市販の焚き火台の大きさについて(ベストサイズはある?) 以前の記事で私の思う最適な焚き火台の大きさについて語りました。その記事は↓をクリック。検討の結果、私が思う最適な焚き火台のサイズは以下です。正方形なら40cmx40cm以上円形なら45cm以上市販の焚き火台でこの条件に合致するものはあるのか... 2021.11.08 キャンプグッズ
キャンプグッズ 焚き火台のベストなサイズについて キャンプに行ったら焚き火をしたくなりますよね。多くのキャンプ場では直火は禁止されていて、焚き火台を使用すれば焚き火OKというところがほとんどです。有名キャンプ用品メーカーから多くの種類の焚き火台が発売されています。最近ではガレージブランドと... 2021.11.01 キャンプグッズ