DIY

ハイエース・車中泊

[DIY]ポータブル電源の走行充電環境を改善~専用ケーブル製作~

私は車中泊旅行に行く際、ポータブル電源を持って行きます。連泊になるときには夜のうちに容量が減っていくので昼のうちに走行充電を行います。 電気をたくさん使う時は移動中に満タンにしたいです。私の使用している EcoFlow の Rive...
ハイエース・車中泊

[DIY]ハイエースの荷室の床にソフトクッション(土足対応)を貼る

私のハイエースの荷室部分の床には、購入した当時からハイエースの純正マット+フェルト素材のマットが敷いてありました。ところがマットにカビが発生!! 思い切って純正マットを捨てて、DIYで床板とフロアマット(土足対応)を取り付けてみまし...
ハイエース・車中泊

ハイエースの車中泊用マット自作

以前、ハイエースの荷室にDIYでベッドを作りました。 このベッドスペースで寝る時には、敷布団としてDODの「ソトネノサソイL」というインフレータブルマットを敷いて寝ていました。5cmくらいのウレタンマットなので、クッション性が高く快...
ハイエース・車中泊

ハイエースのリアハッチにLEDダウンライトを追加したら驚くほど便利になった

以前、ハイエースの車内の天井に車中泊用にLEDダウンライトを取り付けました。このお陰で車内は非常に明るく、普通の家の中のような照明環境を作ることができました。 しかし、ハイエースのリアハッチを開けて、車の後ろで作業する場...
ハイエース・車中泊

[DIY] ハイエース 1列目+2列目にベッドを自作 家族4人で快適な車中泊が可能になった

家族で車中泊旅行をするために購入したハイエース。 家族4人が快適に寝られるようにハイエースの前半部分に第二のベッドを設置しました。 荷室ベッドでは横幅的に3人しか寝られない 荷室に自作のベッドを設置しましたが、横幅的(1...
ハイエース・車中泊

[DIY] ハイエース 超低センターコンソールを自作

ハイエースの一列目、運転席と助手席の間にはセンターコンソールがあります。このセンターコンソールには財布や小さい鞄を置くスペース、蓋つきのスペース、ドリンクホルダなどいくつかのスペースが設けられています。また蓋部は肘置きにもなっています。 ...
ハイエース・車中泊

[DIY] ハイエースの荷室ベッドを自作 3つの絶対条件

家族4人で車中泊をするために,ハイエースの荷室スペース用にDIYでベッドを製作しました。 初めはネットで売られている既製品のベッドキットを導入しようかと思ったのですが,どうしても私の理想通りのものが見つかりませんでした。既存品では痒...
ハイエース・車中泊

[DIY] ハイエースの天井にLEDダウンライト追加

家族で車中泊をしながら旅行がしたい!と思ってハイエースを買いました。 車中泊をするなら車中を明るくする必要がありますよね。 特に食事の時は明るくないと食事がおいくなくなります。特に、子どもは暗いとご飯を食べる気がなくなるようで...
ハイエース・車中泊

[DIY] ハイエースの天井に断熱材(スタイロフォーム)を埋め込み

家族で車中泊旅行に行くために購入したハイエース。 ハイエースは商用車なので、コストダウンのためか天井の断熱材が薄いです。そのため、真夏の炎天下では、天井が熱がジワ~っと室内に入ってきて頭が熱い感じがします。エアコンを止めると車内が一...
ポータブル電源

LED電球(AC100V)はキャンプで使えるか?

今回は家庭用LED電球をキャンプで使って、サイトを家の中のように明るくしてみた!というお話です。(AC電源かポータブル電源があることが前提です。) 注意点:室内用の電気機器を野外で使用するのは目的外使用になります。最悪の場合、感電や...
DIYアウトドア用品

「DIY溶接で自作した五徳」を使ってみた 発見した たった1つの改善点とは?

DIY溶接で自作した理想の五徳を使って実際に焚き火料理をしてみました。そこでたった一つの改善点が見つかりました。そんな自作五徳の使用レビューを紹介したいと思います。
DIYアウトドア用品

溶接で自作した焚き火台を使ってみた

自分の理想を詰め込んで溶接DIYで自作した焚き火台で実際に焚き火をしてみました。 ↓の記事で紹介したものです。 北陸は冬になると天候が悪い日が多く、作ってからなかなか使えていませんでした。今回やっと焚き火台を使って...
DIYアウトドア用品

[DIY]大きなサイズの”焚き火用テーブル”を自作

焚き火をする時は、友人や家族と焚き火を囲んで温まります。そうしているとそこでお酒を飲んだり簡単な食事をしたりしたくなってきますよね。 そこで、焚き火をぐるっと一周囲む"焚き火用テーブル"が欲しくなりました。市販の焚き火用テーブルを買...
DIYアウトドア用品

[DIY]溶接で焚き火台用”五徳”を自作

以前、私の理想の焚き火台を溶接機を使って自作しました。この焚き火台で焚き火をしながらやかんでお湯を沸かしたり、フライパンや鍋で調理をしてみたい!そのためには五徳が必要になるのですが、これまた、私が理想とする焚き火台用の五徳が市販されていま...
DIYアウトドア用品

理想の焚き火台は売ってない? 溶接DIYで焚き火台を自作!

焚き火台はいろいろな老舗キャンプ用品メーカーや、ガレージブランドからラインナップされていますよね。しかし私が理想だと思う条件を満たすものが、市販の焚き火台の中で見つからないのです。 こうなったら自分で作るしかない! ということ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました